歯並びを「悪くしない」ための治療 TREATMENT OF DENTITION
きれいな歯並びや白い歯は清潔な印象を与えることができると言われています。そのため、近年では大人の方の矯正治療が増加していますが、大人になってから歯並びを整えると、痛みがあったり抜歯をしなければならないなどのデメリットが生じることもあります。
当院が取り入れている小児予防矯正は、毎日の食事の仕方を見直し、小児期からさまざまな取り組みを行うことによって歯並びが悪くなるのを防ぐ方法です。歯並びが悪くなる前に手を打つことで、歯磨きがしやすく、虫歯や歯周病になるリスクを軽減することもできます。さらに、歯並びが良くなるだけでなく、適切な噛み合わせを得ることによって、食事の効率が上がったり、正しい呼吸法を身につけることで風邪をひきにくくなる、集中力や運動能力を高めることができるなどのメリットもあります。
お子様の歯並びが
気になる方へ
院長からのメッセージ
毎日の食事をどのように摂るかはお口周りの筋肉や顎の発達、嚥下にも影響を及ぼし、間違った舌の動きや嚥下によって歯並びにも悪影響です。そういった場合に、当院ではマイオブレイスを行っています。これは鼻呼吸や正しい舌の位置や飲み込み方を顎が本来の大きさまで十分に発達するように導く治療です。
歯のスペースを作ることにより、ワイヤー矯正をしなくても歯が並ぶように成長を促します。お子様の歯並びが気になる場合はぜひご相談ください。
小児予防矯正のメリット
小児予防矯正は、お子様のお口だけでなく、全身に対しても良い影響があります。歯並びが悪い期間を限りなく0に近づけることで、虫歯や歯周病のリスクを軽減し、お口の環境を良い状態にキープすることができます。
大人になってからの矯正治療は、歯が並ぶスペースを確保するために抜歯をすることがありますが、小児予防矯正では抜歯のリスクはほとんどありません。また、鼻呼吸が身につくことで、風邪を引きにくくなる、集中力が高まるなどのメリットも生まれ、お顔の発達にも良い影響があります。
定期検診のメリット
- 歯を抜かずに
綺麗な歯並びになる - 虫歯や歯周病のリスクが減る
- お口ポカンなどの
悪習癖が改善 - 集中力が高まる
- きれいな横顔になる
- 痛みや違和感を感じにくい
- 後戻りが少ない
- 装置の見た目が気にならない
お子様の歯並びが
悪くなる原因
-
悪習癖
下唇を噛む、指しゃぶり、お口ポカンなどの癖が習慣化してしまうと、顎の成長方向が悪くなってしまったり、舌の位置が悪くなって歯並びに悪影響があります。下唇を噛む癖があると、下の歯が内向きになり、上顎の前歯が出る上顎前突の状態になりやすく、指しゃぶりをしていると、上下の歯と歯の間に隙間ができる開咬になる可能性が高くなります。またお口がポカンと開いていると、口呼吸が習慣化し、低位舌にもなってしまいます。
-
口呼吸
鼻詰まりなどによって口呼吸が習慣化している場合、中顔面(眉毛の下から鼻下までの部分)の成長がうまくいかず、面長な印象になってしまう可能性があります。口が開いていると舌の位置が下がり、低位舌になってしまいます。また、上顎前歯部分の歯肉が見えてしまうガミースマイルになってしまいます。さらに、鼻呼吸と違ってウイルスや細菌を含んだ空気が直に体内に入ってしまうため、風邪をひきやすく、扁桃腺肥大やアトピー性皮膚炎などの疾患の原因になることもあります。
-
食環境
食べ物の大きさや硬さ、食事の時の姿勢などによって、お口の機能を高めることができます。なるべくひと口で食べられないものをよく噛む習慣をつければ、刺激が顎の骨に伝わって成長を促すことができます。そうすれば、乳歯より大きい永久歯が生えてきても、きれいに並ぶようになります。しかし、顎の骨が適切に発達しなければ、歯並びはガタガタになってしまいます。他にも繊維質の物を食べることによって噛む回数が増える、食事時に足裏がつくようにすることで飲み込みが上手にできる、といった家庭でできる工夫をお伝えします。
-
低位舌
何もしていない安静時の舌の正しい位置は、口蓋にくっついた状態です。このポジションを維持できず、舌が上顎についていないような状態を低位舌といいます。低位舌があると、舌によって気道が圧迫されて息がしにくくなり、筋肉が下がって二重顎になりやすく、上顎の骨が狭くなってでこぼこの歯並びになりがちです。舌の筋肉が弱いので、滑舌が悪かったり、食事中にくちゃくちゃ音を立てるなどの特徴もあります。
小児予防矯正とは
小児予防矯正はお子様の歯並びが悪くなる原因を取り除き、きれいな歯並びに導く治療法です。大人の矯正と違い、骨の成長を利用することができるため、歯並びだけでなく、横顔もきれいに整え、顎の位置関係などにもアプローチすることができます。
良い噛み合わせを手に入れることができるため、咀嚼能力も向上し栄養の摂取にも良い影響があり、顎関節症などのリスクも下がります。さらに、鼻呼吸を獲得することで、集中力が増したり、風邪をひきにくくなるなどのメリットもあります。
小児予防矯正の流れ
-
FLOW
相談
歯並びにお悩みをお持ちの場合は、なるべく早めにご相談ください。小児予防矯正は、顎や頭蓋骨の成長を利用するため、骨の成長期を逃すと治療が奏効しない場合があります。定期検診などでお越しの際に、お近くのスタッフまでお気軽にお声がけください。
-
FLOW
検査
お子様の歯並びに異常がある、もしくは成長に異常が見られそうな兆候がある場合は、現状をしっかり把握するために精密な検査を行います。各種レントゲン写真や全身の写真、お口の機能を測る検査などを行い、必要に応じて治療をご案内いたします。
-
FLOW
治療計画の説明
検査結果を元に治療計画を立て、検査結果と治療についてご説明いたします。お子様のお口の状態に合わせた治療プログラムを作成しますので、ゆっくりご検討ください。治療内容に同意いただけましたら、準備にとりかかります。
-
FLOW
治療開始
治療は主にアクティビティとマイオブレイスを用います。アクティビティとは、歯科医院でレクチャーし、ご自宅で行っていただくトレーニングです。専門のスタッフが指導しますので、ご安心ください。トレーニングの内容も、お子様がきちんと継続できるよう考えて指導いたします。
マイオブレイスはマウスピースのような装置です。日中1時間と就寝時に装着していただくことで、舌の位置を改善し、指しゃぶりなどの悪習癖を取り除きます。 -
FLOW
メンテナンス
治療によってお口の環境が改善したら、後戻りしないようにリテーナーと呼ばれる装置をお口に装着していただきます。これにより歯の位置が安定します。
歯並びが整っていると、歯磨きはしやすくなりますが、虫歯や歯周病にならない保証はありません。ぜひメンテナンスにお越しいただき、異常やその兆候が見られた場合には、なるべく早く対応できる環境を整えましょう。
治療方法
マイオブレイス
マイオブレイスは、お口のトレーニングであるアクティビティと組み合わせることによって舌を正しい位置に導き、顎の骨に適切な刺激を与えて成長を促すマウスピースのような装置です。マイオブレイスとアクティビティによって悪習癖を取り除き、低位舌や口呼吸などを改善していきます。日中1時間と就寝時に装着していただくため、生活に支障はあまりなく、素材も柔らかいので痛みを感じにくいという特徴があります。
この装置を使用することによって、舌が正しい位置に来ると、上顎の成長を促して鼻骨や鼻腔が広がり、口呼吸から鼻呼吸へスムーズに移行することができます。また、悪習癖を取り除くため、後戻りしにくいこともメリットとして挙げられます。
アクティビティ
アクティビティはマイオブレイスの使用と並行して行っていただくお口のトレーニングです。当院では専門のトレーニングを受けたスタッフが指導を行っています。トレーニングといっても、あまり難しかったり、量が多いと長続きしません。お子様の生活スタイルやモチベーションに合わせて、適切なトレーニング方法を指導いたします。歯科医院で練習した内容をご自宅でも行っていただくことで、徐々に効果が現れます。
アクティビティの例
-
ガムトレーニング
ガムを噛んでいただき、舌で球状に丸めます。
-
あいうべ体操
お口を「あいうべ」の正しい形にする体操です。
-
舌のトレーニング
舌を上顎に吸着させたままお口を開けて、なるべく長くその状態を
保ちます。
BWS
マイオブレイスやアクティビティによって顎へ刺激が伝わっても、顎の成長が不十分な場合は、ワイヤーを使って手助けしてあげることもできます。BWSはお口の中に固定する装置で、歯の裏側からワイヤーによって力をかけます。
お口の中に固定するため、歯磨きが難しいというデメリットはありますが、外側からはほとんど見えず、装置自体もそれほど大きくないため、違和感もあまりありません。この装置を用いることで、舌のスペースを作り、上顎への刺激が伝わりやすくなります。
よくあるご質問 FAQ
-
歯並びに問題があり、お口の環境を良くしたいと思われているなら、なるべく早く治療を行ったほうが良いと思います。ただし、お口に問題がない場合は無理にする必要はありません。必要性をご自身や保護者の方が判断するのは難しいと思いますので、ぜひ当院へご相談ください。
-
小児予防矯正は骨の成長を利用するため、適切な時期に行う必要があります。治療は5歳頃から可能で、遅くとも10〜11歳頃には始めなければ、うまくいかない可能性が高くなります。治療が可能かどうかはぜひ歯科医師へご相談ください。
-
小児予防矯正は2年間で治療を終えることを目標として行います。ただし、お口の環境が改善しにくかったり、アクティビティやマイオブレイスの使用が適切に行われない場合は治療期間が延びることもあります。
-
5〜8歳までに治療を始めればほとんどの場合はうまくいきますが、骨の成長が終わりかけていたり、アクティビティやマイオブレイスの使用に協力が得られない場合は治療がうまくいかないこともあります。
-
お子様の骨は柔らかく、お口の中も鈍感になっているため、痛みを感じることはごくまれです。大人になるとお口の感覚が繊細になり、矯正治療には硬い装置を使用することもあるため、痛みが出ることがあります。
-
鼻から空気を取り入れる場合、鼻粘膜によって有害な埃や細菌、ウイルスなどが排除されるため、きれいな空気が肺に取り込まれます。そのため、風邪やインフルエンザにかかりにくくなるというメリットがあります。また、鼻から呼吸することで効率よく酸素を取り込めるため、集中力が増し、成績が上がったという例もあります。口呼吸の場合は舌に力がなく気道を圧迫しやすいため、いびきや睡眠時無呼吸症候群などのリスクがありますが、鼻呼吸に切り替えることで、それらの心配がなくなります。